Map of days

デザイン探検家の記録

冬の富士詣 その3 (5合目から下山、浅間神社へ)

三日目は5合目から下山して浅間神社に参拝した。

丁度、しめ縄を燃やしていた。
境内に立ち込めた煙が逆行の光に浮かび上がる。
神社の厳かな空気が視覚的に演出されているようだった。


ここはどこを見ても『富士』の文字がある。
ご神木の名前にも富士の名が。

三日目は下山のみ。10時頃に下って馬返しを経由して浅間神社、駅まで歩いた。

富士山から浅間神社までは自衛隊富士山演習場の横を歩いていく。
タクシーに乗っていこうと思ったのだが、結局歩いて富士吉田駅まで道路を歩く事になった。

単調な道路を歩くのは退屈だ。
馬返しから2時間ほど歩いて浅間神社に着いた。


富士吉田の町は富士山を中心に町が構成されている。
道が富士山に向かってのびている。


町中で見つけた魅力的なお店。

日の丸と『金太郎』がぴったりで年季の入ったお店がとても素敵。


この地域には『刑部』と言う姓が多いよう。

御師の家が多くある。

歴史の一部が現代に生きていて、日常の景色にとけ込んでいる。


昔の郵便局の跡がバス道路沿いに残っている。

消防団の事務所にある火の見やぐら。

車が下をくぐれるようになっていて、車社会への移行と人々の工夫が垣間みられる。
こう言う、工夫がとても魅力的に思えてついつい写真を撮ってしまう。

この町では鳥居も車でくぐる事ができる。

駅のすぐ近くにある鳥居。
そして鳥居の先には富士が見える。
細かな所に富士への思いが伝わってくる。

そして富士急線の車両もすごい。
ダイナミックなグラフィック、インパクト。



富士急行アイデンティティの立て方がとても大胆。
遊園地もロゴも遊具の名前もはっちゃけていて勢いがある。
富士急行というだけで楽しいイメージを受ける。
地域住民の足としての役割と、
富士山への観光交通の役割をしっかり認識した上で、
思いっきりアミューズメント路線にCI(コーポーレーション アイデンティティー)を
強調したんだろうなと推測。
富士急ハイランドの絶叫マシンは「ドドンパ」とか「ええじゃないか』
とかネーミングが一貫してすごい。
今回は行けなかったけど気になるポイント。


帰り道、
中央線の車窓から離れて行く富士山が見えた。
三鷹あたり。

三日間、自分の生活の主役だった富士山が徐々に離れていく。
日暮れと共に、自分の意識もまた日常の生活に戻っていく。

今回の山行で富士山が前より好きになった。
今度は山頂まで登りたいなぁ。


富士登山のレポート おわり】